花粉到来!肌荒危険!!
こんにちは!名古屋市昭和区のメンズサロン 、トレサンパ オムの浅野です!
2月半ばに入り、花粉が飛ぶ日がでてまいりました。
これらの大気中の物質は、身体に影響をおよぼすだけでなく、肌の大敵ともなります。今日は、それらが引き起こす肌トラブルの注意勧告です!
- 花粉が肌に与える影響とは?
- 花粉から肌を守るには?
〈花粉症〉
花粉症を引き起こす植物は、約60種類ほどといわれています。4月はスギやヒノキの花粉によるアレルギーに悩まされている方が多く、5月に入ると、カモガヤなどイネ科の植物による花粉症患者が増えてきます。
花粉が肌に与える影響とは?
春が近づき肌トラブルが多い季節に
花粉による大気汚染物質によるダメージを受けると、肌を守ろうと肌内部に活性酸素(フリーラジカル)が発生しやすい状態になります。
本来であれば、外部の刺激から守ってくれる働きをする活性酸素ですが、増えすぎると肌細胞の酸化を引き起こし、細胞やDNAを傷つけてしまうことに……。その結果、メラニン色素を誘発させてシミの原因となったり、真皮層にあるコラーゲンやエラスチンを破壊し、シワやたるみなど肌の老化の原因となることがあります。
肌トラブルの原因となる活性酸素を作らないためには、大気汚染物質から肌をしっかり守ることが大切です。そのためにまず、肌に付着した汚染物質はなるべく早く落とすことを心がけましょう
花粉から肌を守るには?
美肌作りの基本はスキンケア!
【クレンジング&洗顔】
帰宅後は、なるべく早くクレンジング&洗顔を行い、メイクや花粉、大気汚染物質を洗い流します。
【化粧水・乳液・美容液】
まずは、コットンに化粧水をたっぷりしみこませて、やさしくパッティング。肌がしっかりうるおったところで、乳液や美容液をなじませます。
◎バランスのよい食事
美しい肌を保つにはバランスのよい食事を摂ることも重要です。ビタミンCやビタミンEなど、抗酸化作用の高い食材を摂るよう心がけましょう。また、タバコやアルコールを控えることも、美肌作りの秘訣です。
── みなさん、新年度が始まり忙しく過ごしているかと思います。
新年度が近づき慣れない環境に置かれ、いつもよりストレスを抱えがち。
ストレスも肌への負担となりますから、適度な運動や睡眠を取りながら、ストレスをためないよう心がけましょう。
肌にお悩みのお客様は一度当店までご来店ください!!